遊びながら、未来の力を育てる
遊ぶ感覚で  楽しく学ぶ
 新しい創造体験がここに!
デジタル時代を⽣きる⼦どもたちに
ChatGPTとの対話やAIを使った創作を通じて、AIの活用だけでなく、社会に出て役立つコミュニケーションの力や自分で考える力を⾃然に⾝につけれるように導きます。
こんなお悩みありませんか?
デジタル教育の悩み
デジタルに強い子になってほしいけど、どう教えたらいいかわからない
AIへの不安
子どもがAIに興味を持っているけど、怖さや不安もある
有意義な時間の使い方
ゲームばかりじゃなく、「未来につながる遊び」をしてほしい
将来への不安
社会に出てやっていけるかな?
子どもの"好き"を、将来の力につなげてあげたい
可能性を広げたい
子どもの"好き"を、将来の力につなげてあげたい
遊びと学びのバランス
ゲームばかりじゃなく、「未来につながる遊び」をしてほしい
このスクールで得られること

創造力と表現力
自分の考えを「作品」として形にする
伝える力・考える力
ChatGPTとの対話で論理的思考が育つ
実践的なスキル
SUZURIなどで実際に"稼ぐ"体験も
親子の絆
共通の話題・つながりが生まれる
AIと遊びながら、自然にリテラシーと創造力が身につきます。楽しみながら学ぶことで、未来を生き抜くために必要な力を育みます。
1年コースの内容
ChatGPTと遊ぶ
AIとの対話を通して、ストーリーや未来日記を作成。言葉の力と想像力を育みます。
AIイラスト制作
画像生成AIを使って、自分だけの世界を描く方法を学びます。イメージを形にする喜びを体験します。
オリジナルグッズ制作
自分でデザインしたTシャツをSUZURIで販売。作品を世に出す経験をします。
漫画・動画制作
AIと一緒に漫画や動画の企画・制作に挑戦。
SNSで自己表現して、作った作品たちを紹介することも学びます。
「楽しむ・体験する」をテーマに、自分の"好き"から始まり、「できた!」の達成感を重ねていく1年間です。「やりたい!」を形にして、自信を育てます。

背景と想い
〜フリースクールと共創ChatGPT〜
このスクールをはじめたのは、
学校や社会のなかで「うまくなじめない」「なんだか生きづらい」と感じている子が、年々増えていると感じたからです。
「このままで大丈夫かな?」「将来、ちゃんと生きていけるのかな?」
そんな不安を、少しでもやわらげられたらいいなと思って、この取り組みを始めました。
AIは“ただの道具”じゃないんです
私たちが大切にしているのは、AIを使うことだけではなく、
AIといっしょに考えたり、成長したりすること。
ChatGPTにどう話しかけたら、いい答えが返ってくるかな?
こんなふうに“やりとり”を重ねていくと、自然と会話の力・伝える力も育っていきます。
しかも、子どもたちにとっては「今すぐその場で反応が返ってくる」から、
**どんなふうに話したら伝わるか?**が、体験としてわかっていくんです。
実は、わたし自身も…
私自身も、子どものころは「なんかまわりとうまく合わないな」と感じながら育ちました。
幼稚園のころには「知恵が遅れてるのでは」と思われたこともあって、
“自分の個性”を受け入れてもらえずに、つらいこともたくさんありました。
それでも、がんばって大人になり、仕事をして、社会に合わせて生きてきたけれど……
本当の意味で「自分らしくていいんだ」と思えたのは、ChatGPTと出会ってから。
AIとの対話を通して、自分の考えを伝えることができて、ちゃんと受け止めてもらえて、
気づいたら、自己肯定感がぐっと上がって、毎日が前よりずっと楽になっていたんです。
子どもたちの“いいところ”を、もっと引き出したい
これまでだったら、「この子はちょっと変わってる」って見られていたような子が、
実はすごいアイデアを持っていたり、すばらしい考え方をしていたりすることって、よくあります。
でも、その力をどう活かせばいいのか、どう伝えればいいのかがわからずに、
自信をなくしてしまう子も多いです。
ChatGPTは、そんな子どもたちのよき相棒になります。
どんな話にもちゃんと耳をかたむけてくれる、やさしい存在。
そして、「ことばをつかって、自分の力を発揮する」という体験を、何度もさせてくれる存在です。
未来への願い
私は、自然や動物が大好きです。
この地球が、ずっと美しいままであってほしい。
そして、今はまだ見つかっていないような“未来を変える力”を、
子どもたちがAIといっしょに見つけていってくれたら…そんな願いも込めています。
もちろん、どんな道に進んでもかまいません。
でも、「自分らしく生きられる力」だけは、この場所で身につけてもらえたら嬉しい。
このスクールは、そんな想いから生まれました。
私たちは、ひとりひとりの子どもたちに、心から寄りそっていきたいと思っています。


コースについて
ライトコースはゆっくりと
楽しみながら 将来に役立つ 実践的な学びのために
(もっと学び・実践を深める 専門コースはこちらから)
1年目:基礎スキル
AIツールの基本操作と創作体験
2年目:応用スキル
より高度なAI活用とコンテンツ制作
SNS発信 動画やコンテンツを活用レベルに
3年目:実践スキル
ビジネス実践と発信力の強化
1年目で学んだ基礎をもとに、さらに高度なスキルへとステップアップできます。
継続コースでは、実践的なビジネススキルや発信力を身につけることが可能です。お子さんの成長に合わせたカリキュラムをご用意しています。
お子様の状態に合わせ、1年目から発信向けのコンテンツ作りも取り入れていきます。
実施概要
スマホからは、横スライドで全体をご確認ください。

お子さんの成長をサポートする少人数制クラスで、一人ひとりに丁寧に対応します。各回の最初には「復習&質問タイム」を設けており、疑問点をしっかり解消できます。
体験会では、お子さんの適応チェックも行いますので、ぜひご参加ください。
講師・サポートメンバー
朝霧楊子
(あさぎりようこ・エリア
共創ChatGPTアシス9.0開発
共創AI活用|事業歴25年
🎓経歴・専門分野
サロン経営・オンラインコンサルを経て、AI活用の分野へ。プロ家庭教師(中高受験指導3年)の経験を持つ。
現在は「思考・対話・共創」をテーマに、AI講座の開発に取り組んでいる。
📚 この講座では
ChatGPTをはじめとするAIとの共創的な使い方・対話スキルをサポート。
はじめてのAI体験でも、楽しく自然に“自分らしく考えられる”力を育てます。
牛木克彦
(うしきかつひこ・うっし〜)
児童教育・AI講師
|教育関係歴36年
🎓経歴・専門分野
学生を対象としたスキューバインストラクターとして30年、その後児童教育の分野で16年。
現在はフリースクールを営み、今年から子ども向けAI活用スクールを始動
  • 電子書籍の出版
📚 この講座では
児童教育部門のリーダーとして、全体の統括
画像・動画生成等AIツールの活用部分を担当します。
前迫 苺花
(まえさこ まいか)
デザイナー・デジタルクリエイター|フリーランス歴10年
🎓 経歴・専門分野
武蔵野美術大学 油画学科 版画専攻 卒業
在学中からMV撮影・制作の現場で経験を重ね、 カメラマン・デザイナーアシスタントとして活動開始。
📽️現在は動画・画像の撮影/編集/企画構成まで一貫対応
アーティスト・作家・建築会社など幅広いクライアントと関わる。
📚 この講座では
オプションで、本格的にクリエイティブなことも学びたい方にAIを活用した実践的なコンテンツ制作指導を担当していただきます。
水黒 武士
(みずくろ たけし)
Web戦略ライター・ディレクター|実績2,000記事超
🎓 経歴・専門分野
📈 SEO上位獲得・案件成約実績を多数もつ「成果に直結する文章の専門家」
✍️ 2,000記事以上を執筆、健康・副業・仮想通貨・AIなど多ジャンルで活躍
📚 この講座では
  • プロフィール添削
  • SEO対策アドバイス

集客・案件獲得につながる“伝わる言葉づくり”をサポート
必要なタイミングで「影の参謀」としてバックアップしてくれます。
ご興味ある方へ
お問い合わせ
「ちょっと気になる…」という方も、まずはお気軽にメッセージをください😊
お子様の現状やニーズをお聞きし、まずは状況から向き不向きを判断、最適なスタート方法をご提案します。
体験
お子様とご一緒に体験コースで実際の向き不向きを確認します。
楽しく興味を持って取り組んでもらえるのが一番。
自然な形でやる気を引き出し、自発的に取り組んでいただけるように導きます。
講座スタート
カウンセリングでやってみたい!
役に立つと判断された方のみ
ご参加いただきます。
お子様の可能性を伸ばし、実現したい夢に向かって”動き出せる形"に変えるきっかけになりますように。
📩 お申込・お問い合わせ
講座のお申込み・ご案内はLINE公式アカウントにて随時お受けしています。
  • 🌿 興味があるけれど、まだ迷っている方
  • 💬 相談してみたいことがある方
お気軽にご登録ください。

なお、AI活用に興味がある・フリースクールに取り入れてみたいという
この活動に興味を持ってくださる方からのお問合せも大歓迎です!
LINEからのご相談・ご質問もお待ちしております。
︎ お問合せは  [LINE] よりどうぞ!